花屋さんの花もいいけど野山の花はすごくいい
花を中心にかわいいもの独断と偏見で紹介していくサイトです。
v
TOP
v
野山に咲く花 ア行
野山に咲く花 カ行
野山に咲く花 サ行
野山に咲く花 タ行
野山に咲く花 ナ行
野山に咲く花 ハ行
野山に咲く花 マ行
野山に咲く花 ヤ行
野山に咲く花 ラ行
野山に咲く花 ワ行

v

落書きしちゃいました

v

マルハナバチはかわいい

v

カエルマグネットはかわいい

v
カキツバタ アヤメ科 Iris laevigata

アヤメの仲間では特に湿地を好むらしい。外花被片の基部におしべがかぶさっていて、それをこじ開けて入っていくマルハナバチがかわいらしい。
【2007年7月尾瀬】
カキドオシ シソ科 Glechoma hederacea subsp. grandis

どう見てもお人形さんに見える・・
耳、顔、手、体、足・・
かわいい
花の後にはつる性になり垣根を越えるらしい。
【2008年4月東京都あきる野市】
カタクリ ユリ科 Erythronium japonicum

花弁がぐいっと反り返っているところがかわいい。
ギフチョウがよく吸蜜しにくるのだとか。
【2006年5月栃木県】
カナビキソウ ビャクダン科 Thesium chinense

注意してないと見逃します。
凄く小さい花です。
半寄生植物です。
花びらが4枚や3枚のものもあるらしい。
【2008年4月神奈川県相模川中流】
カモメラン ラン科 Galearis cyclochila

なんとかわいらしい花だろうか。
しかも、急峻な渓畔林の林床でこっそり花を咲かせていた。
こういうかわいらしいラン科をたまに見つけると嬉しい。
だから野草は楽しいのかもしれない。
【2007年6月山梨県南アルプス市】
カワヂシャ ゴマノハグサ科 Veronica undulata

オオカワヂシャと比べると全体的に小さく、花の色も薄い。
2本出たおしべがかわいい。
【2008年4月神奈川県相模川中流】
カワラナデシコ ナデシコ科 Dianthus superbus var. longicalycinus

花弁ギザギザ裂けすぎ。
しかし、この絶妙な桃色がかわいい。
【2007年9月山梨県乙女高原】
カントウミヤマカタバミ カタバミ科 Oxalis griffithii var. kantoensis

ミヤマカタバミと似ているが、葉裏に毛が少ないのが特徴
この写真の花はよくクワっと開いている状態です。
【2008年4月東京都あきる野市】
キケマン ケシ科 

なにケマンかよくわからんが、かわいいので載せました。(^^ゞ
でも全然みにくいですね・・。
キツリフネ ツリフネソウ科 Impatiens noli-tangere

ツリフネソウとは色が違うのと、

距がツリフネソウよりクルリンとしていない
【2009年9月北海道オシンコシンの滝】
キバナアキギリ シソ科 Salvia nipponica

なにやら、大口空けたリスのように見えてしまうのは私だけだろうか。
桐の花に形が似ているということですが・・
【2007年9月山梨県増穂町】
キバナノコマノツメ スミレ科 Viola biflora

スミレの仲間なのにスミレの名を持っていないのは、
本種だけ?(亜種を除いて)
高山の湿った草地などでよく見る。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】
キュウリグサ ムラサキ科 Trigonotis peduncularis

葉や茎にきゅうりの香りがする。
単刀直入にキュウリグサというのがいい。
花もかわいい。
【2007年5月横浜市泉区】
キランソウ シソ科 Ajuga decumbens

別名はなんと、「ジゴクノカマノフタ」である。
地面にべったりはりついているかららしいが・・
【2008年4月東京都あきる野市】
キンコウカ ユリ科 Narthcium asiaticum

小さいけれど立派なユリ科!
【2007年7月尾瀬】
キンラン ラン科 Cephalanthera falcata

金に輝くラン。
やはりかわいいですね。
【2008年4月横浜市都筑区】
ギンラン ラン科 Cephalanthera erecta

まだ全開ではないけども、かわいい。
おしとやかな花です。
【2007年5月山梨県増穂町】
ギンリョウソウ イチヤクソウ科 Monotropastrum humile

ひょっこり出始めのころがいちばんかわいい。
これは初夏に咲く腐生植物ですが、
秋にもこれと同じようなやつが出てきます。
そいつはギンリョウソウモドキです。注意。
これもギンリョウソウモドキかもしれない
ちなみに、モドキのほうが背が高くて少し不気味なり。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】
クガイソウ ゴマノハグサ科 Veronicastrum sibiricum ssp.japonicum

シッポみたいなとこがかわいい。マルハナバチがよく訪れます。
【2007年7月尾瀬】

クサトベラ クサトベラ科 Scaevola taccada

へんてこな花がかわいい。
サワギキョウの花の形に似ている気がする。
葉っぱはトベラにそっくり。
【2007年10月屋久島】

クサボタン キンポウゲ科 Clematis stans

くるんとした感じがいいですね。
【2007年9月山梨県増穂町】

クマツヅラ クマツヅラ科 Verbena officinalis

ちいさいかわいらしい花をたくさん咲かす。
ただ、植物体全体としてはわりと大きくなります。
しかも荒地とかにも多いので、
そんなところが大好きな帰化植物と一緒に生えてたりします。
【2009年6月小石川植物園】
クルマバナ シソ科 Clinopodium chinense subsp. grandiflorum var. urticifolium

花が段々に車状に輪生するから、かわいい。
【2007年9月山梨県増穂町】

クルマユリ ユリ科 Lilium medeoloides

葉っぱが輪生しているので車百合。
花弁がのけぞっているのがかわいい。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】

クロバナロウゲ バラ科 Comarum palustre

写真で見るといいかもしれないけど、実物はけっこうグロい。
グロカワである。
【2007年7月尾瀬】
グンナイフウロ フウロソウ科 Geranium onoei var. onoei f. onoei

花弁のスケスケ具合がなんともかわいい
タカネグンナイフウロとは変種の関係??
【2009年7月長野県霧ヶ峰】
グンバイヒルガオ ヒルガオ科 Ipomoea pes-caprae

葉っぱが軍配みたいだから、グンバイと名がつく。
漏斗状の花もかわいいが、葉っぱだけでもイケてる。
【2007年10月屋久島】
ケブカツルカコソウ シソ科 Ajuga shikotanensis f. hirsuta

その名の通り、なんと毛深いことか。
ジュウニヒトエにとても似ている。

まるで、顔、手、足があるようだ。
怪しい人形のようでかわいい。
【2009年7月長野県霧ヶ峰】

コイワカガミ イワウメ科 Schizocodon soldanelloides f. alpinus

学名を見て欲しい。スキゾコドン。意味は知らないが、変な語呂でいい。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】

コウリンカ キク科 Tephroseris flammea subsp. glabrifolia

キンコウカと名前が似てる?
私はキンコウカとコウリンカがゴッチャ煮になることがあります。
植物の名前を覚えてくると、たまにこういうことがあります。
お洒落なタンポポという感じでなかなかかわいい。
【2008年8月山梨県乙女高原】
コガンピ ジンチョウゲ科 Diplomorpha ganpi

小さい花がかわいらしい
つんつんとつつくとポロポロととれてしまった
【2008年9月 箱根】
コケイラン ラン科 Oreorchis patens

コケイラン
なんだか覚えにくい名前
シランの仲間をケイランと言い、それの小ということだそうな
エビネにも似ている。
【2009年6月青森県奥入瀬渓谷】
コケモモ ツツジ科 Vaccinium vitis-idaea

実がなってもかわいい植物です。しかも美味しい。名前もかわいい。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】

かわいいおいしい実がなります。
【2007年9月青森県八甲田山】
コケリンドウ リンドウ科 Gentiana squarrosa

花はもちろんかわいいんだけども、
葉っぱがかなりかわいい。
小さすぎる。

光が暗くなると、しぼんじゃう。
あれ、根生葉がない・・
フデリンドウかな?
でも花がたくさんあるし・・
【2009年4月東京都町田市】
ゴゼンタチバナ ミズキ科 Chamaepericlymenum canadense

ミズキ科で草本はあまり無いですね。ヤマボウシをそのまま
ちっこくした感じですね。
通称ゴタチ。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】
コナギ ミズアオイ科 Monochoria vaginalis

「ナギ」はミズアオイの古名で、要はコミズアオイということ。
ミズアオイよりちっこい花がかわいい。
【2007年9月山梨県増穂町】
コバギボウシ ユリ科 Hosta albo-marginata

敢えてひとつの花を撮りました。
くわっ!と開いている良い花がありましたので。
通称コバギ。
【2007年8月北アルプス笠が岳付近】
コマクサ ケマンソウ科 Dicentra peregrina

高山植物の女王と呼ばれるだけり、やはりかわいい。
風に揺れて花序をぷるんぷるん揺らしているところがいい。
【2006年8月北アルプス三ツ岳付近】

白いやつもたまにいます。
【2006年8月北アルプス烏帽子岳山荘前】
コメバツガザクラ ツツジ科 Arcterica nana

釣鐘型の花がかわいらしい。しかも学名に注目です。
ナナだって。なんてかわいい名前!意味はわかりません。

【2007年8月北アルプス笠が岳付近】
TOPへ

リンク ---

BBS ---

メール ---

ブログ ---

copy right(c) http://www.pw-design.jp/

inserted by FC2 system